Sun CEOのシュワルツ氏、オープンソース版Java SEのリリース時期に言及

 「次はJavaのコアをオープンソース化する」と表明していた米Sun Microsystemsが、大方の予想を上回るすばやい動きを見せた。10月25日、サンフランシスコで開催されている「Oracle OpenWorld」コンファレンスのステージに社長兼CEOのジョナサン・シュワルツ氏が登壇し、30〜60日以内に同社のJava SE(Standard Edition)をオープンソース化する予定だと発表した。

 オープンソース化されるJava SEは、OSI(Open Source Initiative)ライセンスに基づて公開されることになるという。これは、同社のUNIX OSであるSolaris 10のオープンソース版と同じライセンスである。

 ソフトウェア部門担当エグゼクティブ・バイスプレジデントであるリッチ・グリーン氏をはじめ、Sunの複数の幹部は、2006年末から2007年初頭にかけてJavaのコアをオープンソース化する用意があると以前から話していた。なお、Java EE(Enterprise Edition)のオープンソース版という位置づけの「GlassFish」アプリケーション・サーバなど、すでに一部はオープンソース・ソフトウェアとして公開されている。

 スコット・マクニーリ氏に代わりCEOの椅子に座ってから184日が経過したというシュワルツ氏は、オープンソースに対するSunの取り組みを強くアピールした。「およそ1年半前、われわれはSolarisのオープンソース化を発表し、このOSの無料提供を実現した。結果的に、オープンソース版Solarisは大きな成功を収めている」。同氏によれば、Solarisの販売済みライセンス数は2〜3週間前に600万件を突破し、そのうちの70%が同社と競合するDell、ヒューレット・パッカード(HP)、IBMのコンピュータ上で使用されているという。

 シュワルツ氏は、「実際のところ、これら3社のベンダーとSunの関係は一変した。同3社は、今ではわれわれの大切なチャネル・パートナーである」と述べ、3社の顧客にもSolarisのサポートを提供できるようになったと説明した。

 一方で、Oracleとの関係もますます深まっているという。「SunとOracleの間に、これほど強い協力関係が生まれたことはかつてなかった」(シュワルツ氏)。数年前、Oracleが自社製品のLinux対応に注力して、Solarisを退けようとした際には、両社の関係悪化を懸念する声も出ていた。しかし現在は、Sunの社内で多数のOracle製アプリケーションが利用されている。

 シュワルツ氏は同カンファレンスで、さまざまな技術トレンドに関するみずからの展望も語った。例えば、PCやサーバ以外の新たなデバイスが次々とネットワーク対応になっている現状や、遊園地で子供に配られる人形にRFIDが埋め込まれていることなどが話題に上った。こうした人形は、子供の居場所を追跡したり、行列の様子を確認したりするのに使われるという。また、昨今では石油掘削装置にもRFIDが実装されているそうだ。「インターネットの恩恵に浴しているのは、人間だけではない」とシュワルツ氏。

 シュワルツ氏は、AMDのOpteronプロセッサを搭載した「Sun Fire」サーバのアピールも忘れなかった。「Sunは、単にコストを削減するためではなく、競争上の優位を確立するための手段として技術をとらえている顧客の味方だ」とシュワルツ氏は語り、同社はx64系サーバ市場において一番の成長株になっていると強調した。

 さらに同氏は、特定の用途しか持たないシステムは死滅しつつあると指摘した。「今日では、ほとんどすべての特殊なインフラストラクチャを、汎用インフラストラクチャに置き換えることができる」(シュワルツ氏)

(ポール・クリル/InfoWorld オンライン米国版)

提供:Computerworld.jp