日本オラクルと日本IBM、大規模Linux環境でのCPU拡張性と柔軟性を実証

 日本オラクルと日本IBMは2007年2月8日、オラクルのデータベースソフト「Oracle Database 10g」とIBMのUNIX/Linuxサーバ「IBM System p」の組み合わせによるLinux環境を検証し、16CPUまでの拡張性と柔軟性を実証したと発表した。

 オラクルが2006年11月に開設した検証センター「Oracle GRID Center」で行った共同検証。同センター初の具体的成果という。

 このなかで、CPU単体能力はほぼそのままに、16CPUまでの処理能力拡張ができることを実証。また、IBM独自の仮想化機能によって、Oracleデータベースを停止することなくCPUリソースを動的に追加できる柔軟性も確認したという。

 両社によると、Linuxサーバの性能は、これまで小規模システムでは実証されているが、大規模システムでの検証は行われてなかったという。今回の検証で、大規模企業の基幹業務のサーバに必要かつ十分な拡張性や柔軟性を提供できることが実証されたとしている。

 今後は、今回の検証をベースにOracle GRIDとIBM仮想化技術を組み合わせた検証を進めていく。【鴨沢 浅葱/Infostand】

日本オラクル
http://www.oracle.co.jp/

日本IBM
http://www.ibm.com/jp/